2023年は卯(うさぎ)年ということもあり、新しくうさぎを家族に迎えた方が増えたというニュースもよく耳にします。
ペット保険のアニコム損害保険株式会社の調査のデータによると、うさぎのペット保険契約頭数が2008年から2015年まではほぼ横ばいだったのに対し、2016年以降は年平均約145%の増加率だったそうです。
このように、うさぎを家族として迎え入れることが一般的になってきている昨今ですが、そんな一方で、うさぎの食事や栄養についての知識はまだまだ知らない方も多く、「うちの子はにんじんが大好きで毎日たくさん食べてる!」「毎日フルーツをあげてます」なんて方も多く目にします。
またうさぎは、犬や猫のように人間と一緒におもちゃで遊んだりしないので、「食事」はうさぎのライフラインとしてだけではなく、飼い主とうさぎが信頼を深める手段としてもとても重要なものです。
この記事は、現在うさぎと暮らしている方や、これからうさぎを家族としてお迎えしようかなと考えている方に向けて、「うさぎさんの主食って?」「おやつはあげていいの?」などうさぎの食生活における基本的な知識をまとめた上で、飼い主とうさぎが信頼を深める手助けになる「うさぎと飼い主が一緒に楽しむことができる食生活」についてまとめた記事になっています。
そもそもうさぎの正しい食事とは…?
野生のうさぎが食べてるものって?
みなさんがご存知の通り、うさぎは草食動物なので主食は草です。では、主にどんな草を食べているのかというと、イネ科の植物やマメ科の植物、水分の多い葉っぱなどです。
過酷な環境下では、木葉や樹皮など様々なものを食べて飢えを凌いでいます。
野生のうさぎが何を食べているのかを知っておくことは、現在私たちの家で飼われているうさぎの食事を考えるにあたって、とても勉強になります。
野生のうさぎの食事について、埼玉県さいたま市にあるうさぎ専門店ラビット・リンクさんが運営している「うさぎタイムズ」の「ウサギの栄養学(11)野生下での食生活から見えてくる!ウサギの食餌の不思議」という記事が大変参考になるので気になる方は、ぜひ読んでみてください。
私たちの家にいるうさぎの主食って?
私たちの家にいるうさぎ(=飼いうさぎ)の主食は、以下の2つです。
- 牧草
- ペレット
牧草
飼いうさぎの日々の食事で1番のメインとなるのは、牧草です。
牧草の中でもうさぎの主食として一番ポピュラーなものは、「チモシー」というイネ科の牧草です。
にんじんを食べているイメージも強いかと思いますが、現在飼育されているうさぎにとって、にんじんはおやつ・副菜といったポジションとなります。
そして主食であるチモシーには、刈り取りの時期によって「1番刈り」「2番刈り」「3番刈り」があります。
これらは、それぞれ栄養や食感が異なります。
また「シングルプレス」と「ダブルプレス」の違いもありますので、その違いについて、記載します。
- 「1番刈り」・・・チモシーが育ってから一番最初に刈り取るものです。ミネラルが豊富で粗タンパク質や粗繊維も豊富で、食感は硬いです。
- 「2番、3番刈り」・・・2番刈りは1番刈りを刈り取った後に育ったものを刈り取ったものです。その後に刈り取ったものが3番刈りです。2番刈り、3番刈りになるにつれ、粗タンパク質や粗繊維は減っていき、食感は柔らかくなり、嗜好性が高くなります。
- 「シングルプレス」・・・チモシーを収穫し、畑でキューブ状にまとめたもの。茎や穂があまり潰れないので、硬い食感です。
- 「ダブルプレス」・・・上記に加えて、輸送の関係でさらにチモシーを圧縮したもの。茎や穂が潰れていて柔らかい食感です。
硬い牧草の方が不正咬合の防止につながるので(詳しくは後述)、大人のうさぎには、シングルプレス1番刈りのチモシーが最も適しているとされています。
しかしシングルプレス1番刈りのチモシーを食べてくれない子に対しては、2番刈りや3番刈りなどのチモシーを与えることや、その他の種類の牧草を与える必要があります。
その子に合った食事を飼い主が考えてあげましょう。
ペレット
ペレット(ラビットフード)は、補助食品としてうさぎに与えます。補助食品ではありますが、牧草だけでは補えない栄養素をペレットで補う必要があるため、牧草と同じく重要な食事のひとつです。
ペレットは、パッケージ記載の栄養素を確認して、繊維の多いもの・カルシウム含有量・デンプンの少ないものを選びましょう。
また年齢に合わせたフードを選んだり、肥満対策・毛球症対策などがされているフード、うさぎの品種別に作られたフードなど様々なフードがあるので、その子にあったフードを選びましょう。
どのくらいの量をあげたらいいの?
牧草はうさぎのケージに牧草入れを用意して、24時間いつでも食べられる状態にしておきましょう。
たっぷり用意して毎日取り替えて新鮮なものをケージに入れておきましょう。
ペレットの量については、体重の1.5%〜2%程の量を1日に2回ほどに分けてあげることが基本となっています。
うさぎにおやつとして果物や野菜、市販のクッキーなどはあげてもいいの?
成分を確認して少量ならおやつは与えることができます。
一般的なうさぎのおやつについては、
- 野菜
- 果物
- 市販のクッキーやピューレなど
が挙げられます。
野菜
野菜は種類によってはうさぎに与えることができます。しかし牧草に比べて水分が多く、繊維質が少ないです。
そのため野菜を与えすぎるとお腹がいっぱいになり牧草を食べてくれないといったこと、繊維質が不足するといったことが起きうるので、多くの量を与えるのではなく、1日に少量与えるのが好ましいとされています。
しかし水分補給はうさぎの健康維持に必要不可欠なものなので、水分補給が足りていないうさぎに、水分を多く含む野菜を与えることは、うさぎの病気予防の観点から有益と言えるでしょう。
また野菜を食べることで様々な質感や味を楽しむことができるので、うさぎにとって良い刺激ともなります。
野菜を与える上で注意するべきこと
- 農薬がついている可能性があるので必ずよく洗ってから与えましょう。
- うさぎに与えてもいい野菜か必ず確認してから与えましょう。与えてはいけない野菜は絶対に与えないこと。
- シュウ酸は少量であれば問題ないですが、取りすぎると健康被害があるので、シュウ酸を多く含む野菜(例:ほうれん草、パセリなど)と含まない野菜のバランスを考えて与えるようにしましょう。
- 葉野菜をメインにし、葉野菜でないものは少量あたえましょう。
果物
果物は糖分が多く、嗜好性が高いです。与えすぎによって消化器官のバランスを崩したり、肥満に繋がったりするので果物を恒常的に与えることは、好ましくありません。
毎日与えるのではなく特別な日のおやつとして極めて少量与えるようにしましょう。
なお与えてもいい野菜や果物について、大阪府堺市にある浅香山動物病院という動物病院のホームページでまとめられていますので、確認してみてください。
市販のクッキーやピューレなど
市販のクッキーやピューレなどは「添加物」「デンプン」「砂糖」が入っていないか、しっかり確認してから与えましょう。
うさぎ用として売っているのだから与えても大丈夫!という考え方は危険です。
それらが入っているものを食べたからといってすぐに病気になるわけではありませんが、嗜好性も高く、後述する「胃腸うっ滞」の原因にもなりうるため、できる限りそれらのものが入っていない自然由来のおやつを与えましょう。
間違った食事が及ぼすウサギの体への影響とは…?
牧草を食べる量が少ない場合や、ペレットやその他おやつ類のあげすぎなどで引き起こされる病気で代表的なものは以下の2つです。
- 胃腸うっ滞(毛球症)
- 不正咬合
胃腸うっ滞(毛球症)
胃腸うっ滞(毛球症)では、消化器官の活動が低下してしまい、胃の内部に毛球が作られます。
その結果として食欲の低下や、排便障害などが起こり、最悪の場合命にまで関わる事態となります。原因は様々ですが、間違った食事もまた胃腸うっ滞(毛球症)の原因のひとつです。
美味しいペレットやおやつの食べ過ぎによって満腹になり、それによって繊維質が豊富な牧草をあまり食べなくなります。その結果として胃腸うっ滞(毛球症)が引き起こされることがあるのです。
不正咬合
うさぎの歯は全部で28本ありますがその全てが一生伸び続ける「常生歯」です。ものを噛んだり歯を擦り合わせることで削られるので、通常は困りません。
しかし何らかの理由で歯が削られなくなり、歯が伸び続け、噛み合わせが悪くなることで、食欲不振・口内を傷つけるといったことが引き起こされるのが、不正咬合です。
これも間違った食事が原因のひとつである病気です。うさぎは臼歯で牧草をすりつぶして食べています。そのため、牧草を食べることにより臼歯が削られるのですが、柔らかいペレットやおやつばかり食べていると、歯が削られず不正咬合になってしまいます。
これらの病気の防止の観点からも、うさぎには牧草をたっぷりと与えましょう。
うさぎも飼い主も楽しめる!うさぎのおやつとは…?
それでは、うさぎにおやつはあまりあげない方がいいの?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはなく、飼い主自身がしっかりとうさぎの食事について知識をつけた上で、その子にあったものを適量与えるのは、うさぎのQOLを考える上でとても大切なことであるといえます。
家で暮らしているうさぎは自然界のような刺激も少ないため、味気のない生活になりがちです。うさぎには過度な刺激は当然必要ありませんが、良い刺激がないこともまたうさぎの健康によくないことです。
前述した「一般的なおやつ」も注意点や量を守れば、勿論与えても大丈夫です。
今回は、それに加えて「飼い主もうさぎと一緒に楽しむことができる食事」によってうさぎとの絆を深めていくことができるオススメのおやつを以下に紹介します。
- おやつとして様々な種類の牧草を与えてみる
- 手作りのクッキー
- 乾燥野菜を作ってみる
おやつとして様々な種類の牧草を与えてみる
牧草には様々な種類があると言いましたが、主食として与えている牧草(一般的にはチモシー)に加えて、おやつとしてその他の様々な牧草を与えるのがオススメです。
メインの牧草より嗜好性が高いものなどを与えすぎると、メインで与えている牧草を食べなくなる恐れがあるので、あくまで「おやつ」として1日に少量を与えるのがオススメの与え方です。
牧草には様々な種類があるので、オーツヘイ、ウィートヘイなど牧草について広く知識を深めていくのは飼い主もうさぎさんと一緒に楽しめるのではないでしょうか。
チモシー以外の牧草でおやつにオススメなもの
〈イネ科の牧草〉
- オーツヘイ・・・他の牧草と比べて糖質、嗜好性ともに高いです。
- イタリアンライグラス・・・他の牧草と比べて栄養価・嗜好性が高いです。
- ウィートヘイ・・・栄養価は高くなく、粗く強い繊維質を持ちます。
- 大麦・・・不溶性食物繊維を多く含みます。
〈マメ科の牧草〉
マメ科の牧草は全般的にイネ科の牧草に比べて高タンパクで嗜好性が高いです。
- アルファルファ・・・成長期のうさぎに適した牧草です。「飼料の王様」とも呼ばれているそうです。しかし大人うさぎには高カロリーすぎるので与えすぎには充分注意が必要です。
- クローバー(シロツメクサ)・・・葉が卵型をしています。こちらも栄養価が高いです。
※カタバミ(葉がハートの形をしている)はよくクローバーと似ていますが、カタバミはうさぎに与えてはいけない植物なので注意が必要です。
自然界ではうさぎは様々な種類の植物を口にしています。そのため、様々な牧草を与えることは、よりうさぎの生活を刺激的なものにすることができるのではないでしょうか。
またメインの牧草を食べなくなってしまった際にも、他の牧草で好きなものを見つけられていればその牧草をメインに置き換えることも可能です。
そして牧草には乾燥した状態のもの(乾牧草)と、乾燥させる前の牧草である生牧草があります。
生牧草も嗜好性が高いので、少ない量をおやつとして与えてみるのもいいかもしれません。最近は、飼い主が自宅で簡単に育てられる生牧草キットも販売されているので、飼い主もうさぎと一緒に楽しめるのではないでしょうか。
手作りのクッキー
犬や猫と違い、うさぎは草食動物で植物を食べる生き物なので、中々「手作りの食事」を楽しむ機会は少ないと思います。しかし牧草クッキーなら「手作りの食事」をうさぎに与えることができる上に、チモシーの袋のそこに残ってしまう牧草も有効活用することができます。
また市販されているものとは異なり添加物・小麦粉などは使わずに作ることができるので、ぜひお休みの日などに作ってみてはいかがでしょうか?
〈用意する材料〉
- チモシー(袋の底に残ってしまった部分など)
- ペレット
- 水
〈作り方〉
- まずチモシーをハサミやミキサーなどを使って細かくします。
- ペレットもチモシーと同じようにミキサーで粉状にします。
- 細かくしたチモシーと、粉状になったペレットを混ぜ合わせ、水を加えます。※形がまとまる程度の量の水を加えてください。
- 好きな形に成形します。
- アルミホイルに包んで、オーブントースターで焦げないように様子をみながら焼いて、完成です。
牧草クッキーの作り方の基本は上記のものですが、レシピは人によってそれぞれなので、皆さんの飼っているうさぎの好きな野菜を潰したものを混ぜてみたりして、オリジナリティを出して楽しんでみるのもいいかもしれません。
乾燥野菜を作ってみる
新鮮な野菜をおやつとしてうさぎに与えることもできますが、自家製の「乾燥野菜」にして無添加で体によく、保存もできるおやつを作ることも可能です。
〈用意するもの〉
- 天日干しができるネット
- 野菜(果物でも可)
〈作り方〉
- まず野菜をしっかり洗いましょう。
- 野菜を薄切りにします。
- キッチンペーパーなどで水分を拭き取り、天日干しします。
- カラカラになるまで乾燥したら完成です。
乾燥がしっかりできていないとカビの原因となります。風通しのいい場所で、しっかりと乾かしましょう。
天日干しができるネットは、100円ショップなどでも購入できます。工程も少なく気軽に作ることができるので、皆さんもうさぎと一緒に楽しめるおやつとして乾燥野菜を作ってみてはいかがでしょうか。
さいごに
いかがだったでしょうか。
うさぎの食生活は病気の防止という観点からもとても重要です。
しかしそれだけではなく、飼い主と絆を深めることや、うさぎの生活に良い刺激を与えるという点からもとても重要なものであるといえますね。
うさぎに限らず動物を家族として迎え入れたからには、一方的に癒しや可愛さだけを求めるのでは無く、可能な限り動物に対しても「幸せ」を提供しようと意識し、努力する必要があると思います。
そのために、家族として迎え入れた子の生きることの基礎となる「食事」についてしっかりと知ることや、考えることは「幸せ」な生活を送ってもらうことの第一歩ではないでしょうか。
うさぎの最適な飼育方法などはまだまだ研究途中で、日々進化していますので、飼い主も日々勉強を怠らず、ネットや本などでチェックしていくことや、日々の飼育を見直していくことも大切ですね。
参考文献
〈 アニコム獣医師監修 〉うさぎとの暮らし大百科 うさぎのチモシー(牧草)はなにを選べばいい?年齢や性別、病気によって変えるべき?1番刈りと2番刈りの違いは?
(取得年月日2023年5月15日取得,https://www.anicom-sompo.co.jp/usagi/2179.html)
〈 アニコム獣医師監修 〉うさぎとの暮らし大百科 これって大丈夫?うさぎが食べてもいい果物と与えるときの注意点
(取得年月日2023年5月15日取得,https://www.anicom-sompo.co.jp/usagi/2269.html)
ハート動物病院ホームページ さくらのきまぐれにっき ~うさぎのごはん~
(取得年月日2023年5月15日取得,http://www.7651122.com/blog/Exotic/pg273.html)
ハート動物病院ホームページ さくらのきまぐれにっき ~ウサギの不正咬合~
(取得年月日2023年5月15日取得,http://www.7651122.com/blog/Exotic/pg257.html)
日本エキゾチック動物医療センター みわエキゾチック動物病院ホームページ ウサギの消化管うっ滞(毛球症)
(取得年月日2023年5月15日取得,https://www.miwaah.com/rabbit04.html)
浅香山動物病院ホームページ ウサギに野菜とフルーツを食べさせる時の目安
(取得年月日2023年5月15日取得,https://asakayama.com/rabbitfoodgreen.html)
うさぎタイムズ ウサギの栄養学(11)野生下での食生活から見えてくる!ウサギの食餌の不思議
PRTIMES 2023年は「卯(うさぎ)年」! うさぎの寿命や人気の品種・名前を大調査
(取得年月日2023年5月15日取得,https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000028421.html)
大野瑞絵「新版 よくわかるウサギの食事と栄養」誠文堂新光社 2019年11月15日発行