Ayumu Shirase– Author –

子どもの頃から動物がそばにいるのが当たり前の環境で育ちました。
大学では家畜の機能形態学・病理学を専攻し、また馬術部に入部し、長年夢だった乗馬を始めることができました。
社会人になった現在も乗馬は継続中です。
大型犬と小鳥と一緒に生活しています。
ペット医療を中心としたジャンルでライティング活動をしています。
こちらのWEBサイトでの活動を通じ、動物と人間がよりよい関係を築くためのお手伝いができれば幸いです。
-
犬と猫のマイクロチップが義務化!気になる安全性や埋め込み方・メリットを解説
2022年6月から、犬や猫を販売業者から購入する際のマイクロチップの装着が義務化さ... Ayumu Shirase -
お気に入りの1本をみつけよう!機能性も考えた犬の首輪やハーネスの選び方を解説
首輪は、飼い主の方から愛犬への最初のプレゼントです。 大切な愛犬にとっておきの... Ayumu Shirase -
【観光前に読んでおきたい】人間と今後共生は可能?宮島のシカの歴史と今を探る
広島県にある宮島といえば、日本三景の一つで日本有数の観光名所ですね。 世界遺産... Ayumu Shirase -
【園内でのマナーも解説】接し方を守って奈良公園のシカを守ろう!直面している問題とは
奈良公園の名物といえばたくさんありますが、その中の一つが野生のニホンジカです... Ayumu Shirase -
保護犬を迎え入れたい!飼育に必要な準備や心構え・触れ合い方を解説
犬を飼うにあたって、ペットショップやブリーダーから購入するのではなく、保護犬... Ayumu Shirase -
【伸びすぎ注意】犬や猫の効率的な爪切りの方法を解説!猫の爪除去手術についても考察
人間と同様に犬や猫の爪も毎日少しずつ伸びていきます。 野生では地面を力強く走っ... Ayumu Shirase -
犬猫の肉球の役割とは!舐めるのはなぜ?ひび割れ対策ケア用品も
イヌ科やネコ科の動物の足の裏には、移動するときに欠かせない役割を持つ肉球(パ... Ayumu Shirase -
なぜ動物の冬眠が妨げられる?近年の事件から読み解く原因と対策
冬の厳しい寒さを乗り越えるために、一部の動物は冬眠という方法を取り入れていま... Ayumu Shirase -
大人気ペット!ヘビの生態とは?日本の蛇の種類から外来種問題まで解説
2025年は巳年、つまり干支はヘビです。 ヘビは日本では多くの神社で祀られているほ... Ayumu Shirase -
冬の厳しい寒さから地域の野良猫を守りたい!私たちができること
猫は、適切な生育環境であれば20年以上生きることも珍しくない生き物です。 しかし... Ayumu Shirase